投稿者「管理者」のアーカイブ

苅田港カサゴ稚魚放流

日時:2014年10月19日(日)
場所:京都郡苅田町苅田港
主催:(公財)日本釣振興会福岡県支部
参加者:合計66名(子供10名 男性53名 女性3名)
放流魚:カサゴの稚魚5000尾

 苅田港での稚魚の放流も20周年を迎え、これからも継続していき、何時までも豊かな海を残していきたいと参加者全員で誓い合いました。
PA190068PA190052PA190047PA190046PA190063PA190071PA190072PA190059

萩原小学校ニジマス釣り体験学習

日時:2014年10月18日(土)
場所:北九州市萩原小学校
主催:萩原小学校PTA
共催:(公財)日本釣振興会福岡県支部
参加者:合計119名(子供150名 保護者69名)

 今年で5年目となるこの催しですが、当日はプールにニジマス400尾を放流し、共々おおいに賑わい、自分たちが釣った魚はPTAの皆様が捌いてバーベキューです。釣りをする楽しみから美味しくいただくまで、生徒達から終始笑顔がこぼれていました。
<参加した子供たちの声>
お父さんと一緒の2年生の男の子:1年の時は釣れなかったけど今年は釣った。5年生のお兄ちゃんには負けたくない!
お父さんと一緒の4年生の女の子:今年は2匹とも自分で釣った。嬉しくて自分で袋に入れた。魚も自分で触れるよ!
お母さんと一緒の5年生の女の子:今年も昨年も自分で釣れたので嬉しい。魚が大好きで焼いて食べるのが毎年楽しみ!
お婆ちゃんと一緒の3年生の女子:幼稚園の妹に竿を持たせたら掛かった。喜んでくれたので嬉しい。来年は一緒に! サッカー少年4人組: 一番大きいのを釣って皆からスゲースゲーと言われ嬉しかった。すぐに釣れたのでビックリした。
hagi2hagi3hagi4hagi5hagi6hagi7hagi8hagi9hagi10hagi11hagi12hagi13hagi14hagi15

ボーイスカウト釣り体験教室

日時:2014年10月4日(土)
場所:北九州若松区洞海湾Lナード
主催:(公財)日本釣振興会九州地区支部
協力:(公財)日本釣振興会福岡県支部
参加者:78名(大人45名 子供33名)

 毎年、恒例のボーイスカウト釣り体験教室が開催され、ボーイスカウトの子供達、父兄の みなさんが参加されました。釣果については、アジ、コノシロ、サヨリ、イシモチ等が釣 れました。日本釣振興会 福岡県支部も釣り体験教室へ協力させて戴きました。

響灘稚魚放流

日時:2014年10月4日(土)
場所:北九州市若松区響灘埋立地
主催:(公財)日本釣振興会福岡県支部
参加者:130名(大人80名 子供50名)
放流魚:マダイの稚魚5000尾

 毎年、恒例となっている若松区響灘埋立地での稚魚放流が行われ、地元、北九州の子供達 を中心に多くのちびっ子が稚魚放流に参加されました。

第22回紫川ボランティア大清掃

日時:2014年9月27日(土)
場所:北九州市紫川河畔公園周辺
主催:紫川M-CAP連絡協議会
協力:(公財)日本釣振興会福岡県支部

 近隣の多くの幼児、小学生、中学生も参加し紫川にて河川の清掃活動が行われました。日本釣振興会福岡県支部も清掃活動に参加しました。

車いす海釣り大会

日時:2014年9月27日(土)
場所:北九州市若松区脇田釣り桟橋
主催:Totoroの会
共催:(公財)日本釣振興会福岡県支部
参加者:86名

 障碍者支援団体・生涯学習塾 Totoroの会、スマイルキッチン、北九州特別支援学校 に通われている生徒さん、高校生、大学生と一緒に毎年行われている大会です。
 今回で11回目の開催となりました。 天候は晴れ、絶好の釣日和となりました。
 釣果もアジ、コノシロが数多く釣れ、中には 30cm以上の大物も釣れる等、とても良い大会となりました。

第37回福岡少年少女釣り大会

日時:2014年9月26日(金)
場所:福岡市博多湾沖防波堤
主催:九磯福岡支部
協賛:(公財)日本釣振興会福岡県支部
放流魚:カサゴ稚魚3250尾

 九州磯釣連盟福岡支部の主催で放流カサゴの稚魚放流が行われました。

初心者釣り入門講座

日時:2014年9月20日(土)
場所:宗像市宗像大島うみんぐ大島海上釣堀
主催:日本私立学校振興共済事業団
共催:(公財)日本釣振興会福岡県支部
参加者:49名(大人38名 子供11名)

 宗像大島に到着後、初心者釣り大会の受付、開会式、釣りの基本的な安全講習後、実釣が行われました。日本私立学校振興・共済事業団のご家族が参加され、いろんなお魚が釣れました。

ファミリーフィシングin芦屋

日時:2014年9月7日(日)
場所:遠賀郡芦屋町幸町10(芦屋漁港横)
主催:芦屋町商工会青年部
協賛・協力:(公財)日本釣振興会福岡県支部
参加者:50組(1組4名まで)約180名

 福岡県遠賀郡芦屋町にてファミリーフィシングin芦屋が開催されました。芦屋商工会が海のある町としての芦屋町を町内・町外に情報を発信し、魚釣りを通して魚に興味をもってもらうことを目的とした釣り大会です。日本釣振興会福岡県支部も釣振興事業とクリーンアップに協力させて戴きました。 釣り方教室、魚のさばき方教室とクリーンアップが実施されました。

第37回北九州少年少女釣り大会

日時:2014年8月24日(日)
場所:北九州市若松区脇田釣り桟橋
主催:九州磯釣連盟北九州支部
協賛:(公財)日本釣振興会福岡県支部
参加者:200名(大人113名、子供87名)
放流魚:カサゴ稚魚3250尾

 九州磯釣連盟北九州支部の主催により地元の子どもたちを集め、釣大会、稚魚放流が行われました。

釣りジェンヌ第1回女性だけのキス船釣り大会

日時:2014年7月5日(土)
場所:福岡県宗像市鐘崎漁港
主催:女性だけのキス船釣り大会実行委員会
共催:(公財)日本釣振興会福岡県支部
参加者:100名

 宗像市の玄界灘で、女性だけを対象としたキスの船釣り大会が開催されました。
 九州各地からキス釣りの参加者が集まり、総勢100人で大会が行われ、たくさんのキスが釣りあげられました。
 釣り終了後には表彰式、抽選会、記念撮影が盛大に行われました。

谷井宗像市長、日本釣振興会高宮俊諦会長がごあいさつされました。

ラブメイタ杯博多湾チヌ釣り大会稚魚放流

日時:2014年6月14日(土)
場所:福岡市博多湾内
主催:博多湾のメイタを守る会
参加者:合計119名
放流魚:マダイ稚魚500尾

 チヌ釣大会終了後、47回目のマダイ稚魚放流が開催されました。ゴミの持ち帰り、釣場の後始末の啓発活動が一緒に行われました。

第29回紫川アユ放流祭

日時:2014年4月19日(土)
場所:紫川大川歩道橋付近河川敷(小倉北区今町河畔公園)
主催:紫川M-CAP連絡協議会
協力:(公財)日本釣振興会福岡県支部

 第29回紫川アユ放流祭が開催されました。
・清掃活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10:00~10:30
・放流祭式典・・・・・・・・・・・・・・・・・・10:30~11:00
・アユの放流・・・・・・・・・・・・・・・・・・11:00~11:30
*アユの稚魚 20,000尾放流 

第23会公益財団法人日本釣振興会福岡県支部・九州地区支部総会

日時:2014年4月6日
場所:福岡県北九州市大谷会館
主催:(公財)日本釣振興会九州地区支部・(公財)日本釣振興会福岡県支部

 第23回 公益財団法人日本釣振興会福岡県支部・九州地区支部総会が開催されました。公益財団法人日本釣振興会本部より高宮俊諦会長が来賓され、あいさつと本部報告がありました

吉田 福岡県支部長から定時総会でのあいさつ

三世代交流ニジマス釣り大会

日時:2014年3月9日
場所:北九州市八幡西区則松小学校
主催:則松まちづくり協議会
共催:(公財)日本釣振興会福岡県支部
参加者:197名

 北九州市八幡西区則松小学校にて釣り体験学習が行われました。日本釣振興会福岡県支部は、参加者に釣り指導を行いました。

宗像大島稚魚放流

日時:2013年11月9日
場所:宗像市大島「うみんぐ大島」
主催:(公財)日本釣振興会福岡県支部
参加者:90名
放流魚:カサゴの稚魚5000尾

 宗像市宗像大島で、日本釣振興会福岡県支部が主催しカサゴの稚魚放流を行いました。

北九州市長杯紫川市民ハゼ釣り大会/身障者ハゼ釣り大会

日時:2013年10月27日
場所:北九州市小倉北区紫川
主催:北九州市
協賛・協力:(公財)日本釣振興会福岡県支部
参加者:49名

 北九州市小倉北区紫川にて行われた北九州市長杯紫川市民ハゼ釣り大会にエントリーし、日本釣振興会福岡県支部が身障者を対象にハゼ釣りを行いました。

永犬丸小学校ニジマス釣り体験学習

日時:2013年10月27日
場所:北九州市八幡西区永犬丸小学校
主催:永犬丸小学校父の会
共催:(公財)日本釣振興会福岡県支部
参加者:227名

 北九州市八幡西区永犬丸小学校にて小学校釣り体験学習が行われました。日本釣振興会福岡県支部は、参加者に釣り指導を行いました。